蛍烏賊と掬い卵の清汁仕立て 梅と行者ニンニク

蛍烏賊といえば富山県の春の名物。2月頃から出回り始めて、5月頃まで見かけますかね。茹でたものを辛子酢味噌で食べるのが定番ですが、食べ方は多種多様。富山名物の沖漬けを始め、天ぷらに和え物に炒め物、そして本当に新鮮なものでなければできない刺身は絶品です。 一方、行者ニンニクはアイヌネギとも呼ばれる北海道特産の山菜です。最近は栽培されることも増えてきたらしく、1月頃から市場に出回り始めます。 今回は掬い卵とともに清汁に仕立てます。 <使用食材> 蛍烏賊 行者ニンニク 卵 一番出汁 梅干し <下準備> ・掬い卵を作っておきます。 ・卵と卵の1~2倍量の一番出汁を合わせ、裏ごししたものを器に入れて蒸し器で蒸す。器の下には手ぬぐいなどを敷き、弱火で蒸す。 ・梅干しは種を取り除き、包丁でたたいておく。種は後で使うので取り置いておく。 <本調理> 1.一番出汁を鍋に注ぎ、梅干しの種を加えて弱火で20分ほどコトコトと煮出す。 2.梅の風味が出汁に移れば、梅干しの種を取り出し、薄口醤油で味を整える。 3.別の鍋に一番出汁、酒、薄口しょうゆ、みりんを合わせたものを煮立たせ、そこに蛍烏賊をさっと通してふっくらとさせる。その後取り出しておく。 4.行者ニンニクを出汁に入れて火を通す。 5.<下準備>で蒸しておいた卵をスプーンで掬い、お椀に盛り付け汁を注ぐ。 6.蛍烏賊と行者ニンニクを盛り付け、最後に叩いた梅肉を添えれば完成。 <一言メモ> ・梅干しの種を煮出す際は出汁が濁らないように必ず弱火で。必要なら煮出した後に濾し器を使って汁を濾す。 ・蛍烏賊は温める程度にして、長時間煮ることはしない。 ・調理はそれぞれに分けて行わないと汁が濁る可能性があるので注意。

搾菜肉丝湯

搾菜は中華料理でよく使われる食材ですね。四川省の特産品として知られ、アブラナ科の植物である青菜頭(和名:ザーサイ)の茎などを漬物にしたものです。ちなみにザーサイの旬は冬から春先にかけてになります 今回はこの搾菜を細切りの豚バラ肉、卵とともにスープに仕立てます。 <使用食材> 搾菜 豚バラ肉(塩漬け) 卵 にんにく 生姜 水 米酒(あるいは料理酒) ごま油 パセリ 塩 <下準備> ・豚バラ肉に塩と五香粉を揉み込み寝かしてから、細切りにする(できれば2~3日前から塩漬けにしておく)。 ・搾菜はざく切りあるいは細切りにして、にんにくと生姜はみじん切りにしておく。 <本調理> 1.鍋にごま油をしき、みじん切りにしたにんにくと生姜を入れて炒める。 2.にんにくと生姜の香りがたてば、細切りの豚肉を加えてじっくりと炒める。 3.豚肉に火が通ったら、搾菜を加えてざっくりと炒める。 4.米酒を加えてアルコールをしっかりと飛ばす。 5.水をひたひたになるまで加えて、20~30分ほどコトコトと煮込む。 6.最後に塩で調味してから、かき混ぜた卵を回し入れてふんわりと仕上げる。 7.みじん切りにしたパセリをまぶせば完成。 <一言メモ> ・お酒は必須。スープにコクと深み(?)がでる。 ・具材はこの他にも青菜や人参などの野菜を加えても良い。